(新)Nothing happens to me.

科学には人間を理解することが絶対にできない理由がある

障害、障がい、障碍、はどれもみな差別用語である(1/5)

*短編集『統合失調症と精神医学の差別』の短編NO.4

目次
・障害という言葉の表記を改めるべきか?
・障害という言葉は、異常という差別用語の単なる言い換えにすぎない
・「発達障害」という言葉を例に確認する
・「脳の障害」という言葉を例に確認する
・問いへの答え


◆障害という言葉の表記を改めるべきか?

 いきなりですが、質問させてもらいますね。


 医学は、双極性障害とか発達障害といったように、障害という言葉をもちいますよね。果してみなさんは、その障害という表記を障がいとか障碍に改めるべきだと思いますか


 今回はこの問いへの答えを探っていきますよ。


 先日こう確認したばかりですよね。医学はわざわざ、健康を正常であること、病気を異常であることと定義づけてやってきた*1。しかし実は、異常なひとなどこの世にただのひとりも存在し得ない。言うなれば、ひとはみな正常である。医学が異常と判定し、病気と言ってきたひとたちは、ほんとうは正常だった。医学は、そのひとたちを不当にも異常と決めつけ、差別してきたんだ*2、って。


 ひとを異常と判定するのは差別ですね? 異常という言葉はれっきとした差別用語ですよね(実際、ひとに異常と言われると、かなりの不快感を覚えません?)?


 実のところ、双極性障害とか発達障害とかと言うときのその障害という言葉は、この異常という差別用語の単なる言い換えにすぎません。


 まず、そのことをいまからゆっくり、順をおって確認していきますよ。





         (1/5) (→2/5へ進む

 

 




*「障害、障がい、障碍、いずれの言葉も差別用語である」というこのことを後日、今回試みるものとは別の、もっと簡単な仕方で考察し直します。その回は、こちら。


*前回の短編(短編NO.3)はこちら。


*このシリーズ(全64短編を予定)の記事一覧はこちら。

 

*1:その正常、異常の意味は下の記事で確認しました。

後日、上の記事でやったよりも、もっと簡単な方法でその意味を確認する回はこちら。

*2:異常なひとはこの世に存在し得ないということを、下の記事で確認しました。

上の記事でやったよりも簡単な仕方で後日、そのことを確認する回はこちら。