(新)Nothing happens to me.

科学には人間を理解することが絶対にできない理由がある

わたしたちの勘は薄々、ひとを「異常」と判定するのが差別であることに、そう、優生思想であることに、気づいていたが、わたしたちはずっと、例のごとく、見て見ぬふりし続けてきたのではないか、という濃厚な疑い(2/4)

*短編集「統合失調症と精神医学と差別」の短編NO.62


◆みなさんの鋭い勘が覚えた違和感

 その違和感とはこれのことです。


 今日に至るまで、われわれは長いあいだ、健康とは正常であること、病気とは異常であることと定義づけ、多くのひとたちを異常と判定してきました。けれども、ひとを異常と判定するそのつど、われわれは、胸のうちで、ひそかに違和感を覚えていたのではないでしょうか。


 誰かのことを異常と断定しようとするまさにその度、われわれはいつも、得体のしれない背徳感に襲われ、重いためらいを覚えてきたのではなかったでしょうか。


 俺たちはうすうす、ひとを異常と判定するのが差別であることに、心の隅のどこかで、遙かまえから気づいていたのではなかったか。


 俺たちの感性は、俺たちにずっと訴え続けてきていたのではなかったか。


 まあ、ひとつ、思い返してみてください。


 みなさんが誰かのことを、異常と判定しようとしていたときのことを。


 くり返し確認していますように、ひとを異常と判定するというのは、或るふたつのものを比べることです。そのひとの実際のありよう。それと、みなさんが、ひとという存在に対してもっている「ひととはコレコレこういうものだ」というイメージ(みなさんが頭のなかにお持ちの、ひとという存在についての定義、とも言えるでしょうか)。このふたつを比較するということです。


 すなわち、そのひとの実際のありようを、みなさんの頭のなかにある「ひととはコレコレこういうものだ」というイメージに合致していないと見、その合致していないことをもって、そのひとを、問題有りと考えるということです。

 

<><><><><>

正常、異常の意味を確認した短編はこちら。

<><><><><>

 

 復唱します。ひとを異常と判定するとは、

  • ①そのひとの実際のありようを、みなさんが頭のなかにもっている「ひととはコレコレこういうものだ」というイメージに合致していないと見、
  • ②その合致していないことをもって、そのひとを、問題有りと考えること


 みなさんはいま思い返しています。みなさんは、ひとを異常と判定しようとしていたあのとき、それが、そういうことをするものであると深く自覚はしていなかった。実際、いまだかつて、正常、異常という言葉の意味を考察しようとしたひとは、驚くべきことに、この世にただのひとりも存在しません。少なくとも、俺が古今東西の古典をペラペラとめくってきた限りでは、そうした当たり前の究明に尽力しようとしたひとを、ひとりも見つけることはできませんでした。そう、みなさんは、まさにあのとき、異常という言葉の意味には無自覚なままに、誰かのことを異常と決めつけようとしていた。


 が、そのときのことをもっと細部まで思い出してみてくれますか。そのとき、みなさんの勘は、まるでみなさんのかすかな放屁にも、すかさず反応する高性能空気清浄機のように、機敏な反応を示してはいなかったか。


 いまさっきの①と②を再点検します。


 誰かの実際のありようを、みなさんの頭のなかにある「ひととはコレコレこういうものだ」というイメージに合致していないと見(①)、その合致していないことをもって、そのひとを問題有りと考える(②)。


 この、「ひととはコレコレこういうものだ」というイメージに合致していないことをもって、問題有りと考えるとは、どういうことですか。


 それは、そのひとのことを、ひとではない、つまり、ひとでなし、と見なすということではありませんか。


 言い換えれば、できそこない、と決めつけるということではありませんか!


 ひとを「ひとでなし/できそこない」扱いするという……ああ、なんという残忍な見方だろう!


 誰かを異常と決めつけようとしていたあのとき、みなさんは、異常という言葉の意味をしっかり把握していたのでは、確かになかった。しかし、みなさんの勘は、その残忍さになんとなくではあれ、気づき、みなさんに背徳感やためらいを覚えさせていたのではなかったか、ということです。


 ところが、みなさんが勘づいていたのは、おそらく、そうした残忍さだけではなかった。


 みなさんの研ぎ澄まされた勘は、もっと多くのことに気づいていた。


 こういうことにも……






1/4に戻る←) (2/4) (→3/4へ進む






2023年12月9日に文章を一部修正しました。


*前回の短編(短編NO.61)はこちら。


*このシリーズ(全61短編)の記事一覧はこちら。