(新)Nothing happens to me.

科学には人間を理解することが絶対にできない理由がある

「科学」にあんパンはどう見える(1/4)

*「科学」を定義する第4回

目次
・「存在のすり替え」を経たあとのあんパン
・「関係のすり替え」を経たあとのあんパン
・「科学」にとってのあんパンは(結論)


◆「存在のすり替え」を経たあとのあんパン

 先日の話のつづきをしても構いません?


 科学にとってのあんパンの話ですよ。


 こういうことでしたよね。科学は、みなさんが現に見ているあんパンの姿を、みなさんの前方数十センチメートルのところにあるものではなく、みなさんの心のなかにある映像にすぎないことにする。そして、それをキッカケに、疾風怒濤のすり替えをはじめる。存在関係、身体、健康・病気、医学の使命といったありとあらゆるものをことごとく実際とは別のものにすり替えていく、ということでしたね。


 前回はそのうちから、「存在のすり替え」と「関係のすり替え」を見ましたね。結局、そうしたふたつのすり替えを経たあとあんパンはいったいどういったものであることになるのかいまから確認していきますよ。


 まず科学は、あんパンをつぎのように別ものにすり替えるとのことでしたね(存在のすり替え)。「他のものと共に在るにあたってどのようにあるか」という問いに、逐一答えるものから、「ただただ無応答で在るもの」(客観的なもの)へ、って。


 すると、あんパンはどういうものであることになるのでしょうか。


 みなさんに、眼前のテーブル上にあるあんパンへ近寄っている場面を、先ほど想像してもらいましたよね。その想像してもらった場面では、みなさんが現に見ているあんパンの姿は刻一刻と、大きく、かつ、くっきりしていきましたね。一瞬ごとにあんパンの姿はそのように異なっていきましたよね。ちょっと思い出してみてくれますか。みなさんが、テーブルのそばまで来て見下ろしたあんパンの姿は、東京ドームを真上から見たときのような丸い姿をしていましたね。いっぽう最初しゃがんでいたみなさんが、遠くから、テーブル表面とおなじ高さに視線を置いて見ていたときには、あんパンの姿は、ちょっと雑な言い方になりますけど、伏せたお椀を横から見たような形をしていましたよね。


 いま、あんパンの、まったく異なる、ふたつの姿に言及しましたよ。


 けど、科学にとって、あんパンはあくまで「ただただ無応答で在るもの」です。みなさんがどこにどのように立っていようが、そんなことでは何ら変わることのないものです。科学にはみなさんがテーブルの真上から見ていようがテーブル表面の高さまで視線を下げて遠くから見ていようがあんパンはあくまで「ただただ無応答で在るもの」であって、何ら変わることがないと考えられます。でも、いまさっき確認しましたように、そのふたつの場合にみなさんがそれぞれ見ているあんパンの姿は現に、互いに異なっていますよね。そこで科学は、そのふたつの場合のあんパンの姿のあいだに何ら違いはないということにするために(つまり、あんパンを「ただただ無応答で在るもの」であることにするために)、あんパンのそれらふたつの姿のあいだに認められる違いをほんとうはそのあんパンに属していないということにします。すなわち、みなさんの心のなかにある像(主観的要素)にすぎないことにします。


 それらあんパンのふたつの姿のあいだに認められる違いをそうして、それらふたつの姿それぞれからとり除き、みなさんの心のなかにある像にすぎないことにすれば、そのあとに残ったふたつの姿は互いにまったく違いがないことになりますね?


 そうなれば、あんパンは「ただただ無応答で在るもの」であることになりますね?


 では、いま言いましたように、それらあんパンのふたつの姿それぞれから、それらふたつの姿のあいだに認められる違いをとり除くと、そのあとにはいったい何が残るのかこれから確認してみるとしましょうか。


         (1/4) (→2/4へ進む

 

 

前回(第3回)の記事はこちら。


このシリーズ(全5回)の記事一覧はこちら。