(新)Nothing happens to me.

科学には人間を理解することが絶対にできない理由がある

出来事を一点のせいにするのは医学だけ、物理学も化学もそんなことはしないと確認する(3/4)

*医学は喩えると、空気の読めないガサツなおじさん第7回


 いや、存在同士を再度つなぎ直すと言っても、存在同士のあいだに(厳密にいえば「存在もどき」同士のあいだに)、ほんとうの関係を認められるようになろうとするってことじゃないですよ。


 そもそも存在同士の関係ってどんなものですかね? 存在はほんとうは、「他のものと共に在るにあたってどのようにあるか」という問いに逐一答えるもの、ですよね。存在にとってその問いに答えることこそ他の存在と関係するってことですよね?


 だけど科学には、存在同士のあいだにそうしたほんものの関係を再度、認められるようになろうとする気はこれっぽっちもありません。だって、ほんものの関係を再度認められるようになるっていうのは、存在を実際どおり、「他のものと共に在るにあたってどのようにあるか」という問いに逐一答えるものと認め直すってことじゃないですか。そんなこと科学がするはずありません、ね? 科学はあくまで、存在を「無応答で在るもの」と決めつけた最初の定義を貫こうとします。


 となると、科学にできることはたったひとつ、じゃないですか。


 存在同士を(厳密にいえば「存在もどき」同士を)、ほんものの関係とは別のニセの関係でつなぎ直す、コレですよ、コレ。


 こういうことでしたよね。存在は、「他のものと共に在るにあたってどのようにあるか」という問いに逐一答える。存在にとって、そうして自らのありようを自ら律すること(自律)こそが他の存在と関係するということである、って。ですけど、いまさっき言いましたように、科学には、関係をそのようなものと認めるつもりはまったくありません。そうなればもう科学には関係をつぎのように考えるしか手はないじゃないですか。すなわち、存在にとって、他の存在と関係するというのは、ありようを他の存在に律せられる(他律)ということなんだ、って。


 そうですよ、そのニセの関係こそあの因果関係とよばれるもののことですよ


2/4に戻る←) (3/4) (→4/4へ進む

 

 

今回の最初の記事(1/4)はこちら。


前回(第6回)の記事はこちら。


このシリーズ(全12回)の記事一覧はこちら。